m1グランプリと言えば、2020年は12月20日(日)に開催されることが決定しています!
毎年楽しみにしている人も多いですが、今年は観覧できるのでしょうか!?
もしも観覧ができるのであれば、いつどのようにして募集するのかも気になりますね!
はたしてどうなるのでしょう?
今回はm1グランプリ2020は観覧できるのかどうかを見ていきたいと思います!
m12020は観覧できるの?
M-1グランプリ2020決勝戦&敗者復活戦は12月20日(日)放送!#M1グランプリ2020 #M1グランプリ #M1 pic.twitter.com/sSlhV6JfR4
— M-1グランプリ応援垢 (@y3dSAyx0ZOdLtek) November 15, 2020
毎年大盛り上がりのm1グランプリ!
2020年も開催されることが決定しているので、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか^^
しかし、今年は例年とはちょっと異なったところがありますよね。
そう、それは感染症対策を徹底する必要があるということです!
3密の空間を避けるためにもm1グランプリの観覧がどうなるのかは注目されているところではありますが…
今のところm1グランプリ2020の観覧については何も発表がありません。
「発表がないということは、観覧を募集しないということ!?」と思われるかもしれないですね。
しかし、そういうわけではなく、m1グランプリの観覧募集については募集開始と共に発表されるようです^^
特に今年は無観客開催という発表もないので、例年と同じ時期に観覧募集があるかどうかが要となりそうですね!
m1グランプリ2020の観覧募集はいつどうやって行われる?
M-1グランプリの中で個人的に好きなもの
ファイナリスト発表記者会見の集合写真 pic.twitter.com/qWWc2x4Uz2— ざわわ (@meipuru_AK) November 15, 2020
では、m1グランプリが観覧ありで行われること前提で話を進めていきましょう!
例年通りのスケジュールであれば、いつどのような形で募集が行われるのでしょうか!?
m1グランプリ2020の観覧募集はいつ?
まずは観覧募集の時期を見てみましょう!
昨年のスケジュールを2020年に当てはめてみると、募集時期は以下のようになると予想されます。
2020年11月18日(水)~11月30日(月)24時まで
約2週間の募集期間ということになりますね!
応募する際には期間と時間に気を付ける必要がありそうです^^
観覧の応募方法はどうやってするの?
それでは続いて観覧の応募方法について見てみましょう!
2019年と同じ方法で観覧の応募が行われるのようであれば、応募はメールでのみということになりそうです。
メールに
- 代表者名
- 性別
- 年齢
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 一緒に行く人の名前、性別、年齢
- 見に行きたい意気込み
を入力して送ることにより応募が受け付けられます!
ちなみに送ることができるのは1人1通のみとなっていますよ。
観覧できるのはペア50組100名で、応募者の中から抽選で選ばれています^^
m1グランプリの観覧当選の発表方法は?
m1グランプリの観覧に当選した場合、招待券が応募時記載の住所に発送されます。
その招待状の発送が当選者の発表にもって変わるようですね!
ネット上や自動電話で当選確認できるわけではありませんので、ご注意を!
当選確認については、メール、電話等で問い合わせもできません。
頭の片隅にでも置いといてくださいね^^
2020年の観覧募集は人数が減る可能性も
例年100名が観覧できてきたm1グランプリ。
しかし、今年は観覧者の数が例年より制限される可能性があります!
感染症対策の一環として、客席を間引くための対策が行われるではないでしょうか!?
そうなってくると、例年の半数くらいの観客数に制限されるかもしれませんね。
m1グランプリ2020の観覧募集はペア50組ではなく、50人となるなどが考えられますね。
いずれにせよ、観覧募集が行われるとすればもうすぐなので、その時に観覧可能人数も明らかとなることでしょう^^
より安全に、できるだけ多くの人が観覧できるような対策が取られると良いですね!
まとめ
2020.11.01 M-1グランプリ2回戦 pic.twitter.com/agoCoYDlBW
— あ (@atgb3294) November 10, 2020
今回はm1グランプリ2020が観覧できるのかどうかを考察してみました!
2回戦以降観覧可能となっていることから、決勝戦も観覧が可能なのではないかと考えられます。
しかし、感染の状況は日々変化しているので、その時の状況次第では観覧不可となる可能性もありますね…。
観覧可能だったとしても、例年よりも観覧できる人数は半数になるなど、制限がかかる可能性があります!
色々と例年とは異なるところがありますが、それでも観覧募集方法は変わらないでしょう。
今年も観覧募集が行われるのであれば、メールでの募集となるはずです^^
もし観覧できるのであれば、万全の感染症対策が個人にも求められそうですね!
コメント