お餅といえば、特にお正月によく食べられる食べ物ですよね!
アルミホイルにのせて焼く人も多いと思いますが、くっつくのが困るところ…。
お餅がくっつくのを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか!?
醤油が使えるという声もありますが、他にもどんな方法があるのか気になりますね!
というわけで今回はお餅がアルミホイルにくっつくのを防ぐ方法をまとめてみましたよ!
お餅がアルミホイルにくっつくのを防ぐには?醤油が使えるって声も!
ちずちゃん☆ありがとう♡♡
お餅はトースターで
カリッと焼きます☆
いくらでも食べられちゃいます♪♪
ダイエットは明日から~(*Ü*)💦こんな感じです↓↓↓ pic.twitter.com/yg1KpH16zZ
— 春いちばん♪ (@stone_tekuteku) January 3, 2021
毎年お正月にはお餅が家に溢れる人も多いのではないでしょうか!?
市販のお餅で手軽に済ませる人から、お餅つきをして本格的に楽しむ人など、様々かと思います。
お正月間はお雑煮を楽しむ人が多いかと思いますが、まだお餅が余っているという人も多いでしょう。
私はトースターでお餅を焼いて食べるのが好きなんですが、1つ困ることがあるんですよね。
それは、アルミホイルにお餅がくっつくということ!
無理矢理剥がすとアルミホイルがお餅についてきて大惨事が起きます^^;
くっつかないようにお餅が焼ける方法があるなら試してみたいですよね!
今回はお餅がアルミホイルにくっつくのを防ぐ方法をまとめてみましたよ^^
お餅がアルミホイルにくっつくのを防ぐ方法まとめ
@shoko55mmts 新しいトースターでお餅焼いたよ🤭 pic.twitter.com/f3L8zAJgNe
— –( ゜_ ゜)– (@numakurou0720) January 1, 2021
それでは早速お餅がアルミホイルにくっつくのを防ぐ方法を見ていきましょう!
アルミホイルをくしゃくしゃにして使う
アルミホイルでお餅を焼く時、一度クシャクシャにしてからお餅をのせて焼くと、アルミホイルに餅がくっつかない、というのを試してみる。ホントに綺麗に剥がれた^ ^ pic.twitter.com/zvHLG6CV2h
— myaa-CBF125 (@myaa) February 4, 2020
1つ目はアルミホイルをくしゃくしゃにし、広げてからお餅を載せて焼くという方法です!
一度くしゃくしゃにすることでアルミホイルがでこぼこになりますよね。
くしゃくしゃにすることでアルミホイルとお餅の接する部分が面ではなく点になります。
このことでお餅がくっつきにくくなるというわけなんですね^^
アルミホイルに油を塗る
2つ目はアルミホイルに油を塗ってからお餅を載せるというものです。
油を塗ればお餅がくっつきにくくなるんですね!
お餅の風味に影響を与えにくくしたいのであれば、サラダ油やキャノーラ油が良いですね!
より風味を変えたくなければ、アルミホイルをくしゃくしゃにする技と組み合わせるのがおすすめ!
変わり種で食べるならオリーブオイルやごま油、バターなども使えますよ^^
お餅を焼き過ぎない
お餅を焼くときにアルミホイルにくっつくのは、お餅の中身が溢れ出ることが原因と言われています。
特に市販の切り餅などに言えることですが、表面はカチカチなのに、火を通すと中から溶けたようなお餅が出てきますよね。
これがアルミホイルに触れることでくっついてしまいます。
こうならないようにするには、お餅を焼き過ぎないことも大切です。
ただ、この方法だと、一度に複数のお餅を焼くことは難しそうですし、トースターに張り付いていないといけません。
また、焼き色が付いたパリッとしたお餅が好きな人には物足りない方法となりそうですね^^;
お餅に醤油を塗る
お餅の真ん中に醤油をちょこんと付けて焼くと、そこだけ膨らんで、隣どおしの餅がくっつかないと伊東家で見てから、我が家では実践しております。不思議だよね~ pic.twitter.com/LyKYawY2sp
— 一石二鳥のあけみさん (@1sseki2cho) January 2, 2015
続いてご紹介するのは、お餅に醤油を塗るという方法!
ここで気を付けたいのは、醤油を塗るのはお餅の上部のみにするということ。
熱くてドロドロしたお餅の中身がアルミホイルに付くのを防げばくっつかないということです!
醤油をお餅の上だけに塗れば、醤油が蒸発する力で塗ったところに熱が集まり、そこから膨らむようになるんです!
上だけ膨らめばアルミホイルにくっつく心配がないというわけですね^^
アルミホイルに片栗粉を振る
アルミホイルに片栗粉を振るのもお餅をくっつきにくくする方法です。
餅とり粉として使うような感じですね^^
生餅で餅とり粉が付いている場合は、粉を落とさずに焼くことでくっつきにくくなります。
よりくっつくのを防ぐには、他の方法と組み合わせてやってみると良いでしょう^^
予熱で温めておく
最後にご紹介するのは、予熱でアルミホイルとトースターを温めておくという方法です!
1~2分ほど予め温めておくことで、お餅がアルミホイルにくっつくのを防ぐことができますよ!
特に何かを用意する必要もなく、味を損なうこともないので、気軽に試すことができますね^^
この他にも、市販のくっつき防止のアルミホイルを使用するという方法もあります。
ですが、家にあるものや工夫で気軽にくっつかないお餅が食べたいですよね!
今回ご紹介した方法を試して、自分のベストの方法を見つけてみて下さい^^
まとめ
🌅明けましておめでとうございます。🎍即席味噌汁にトースターで焼いたお餅をぶっ込んでお雑煮をいただく正月。今年もよろしくお願いします。🙏#正月#お雑煮#新年おみくじ#お年玉 pic.twitter.com/eY0xTsu0Gw
— ⚡潮香珠海🐋徳島写真カメラ (@shioka_tama) January 1, 2021
今回はお餅がくっつくのを防ぐ方法をご紹介しました!
家庭にあるものを使用したり、工夫したりすることでできる方法ばかりでしたね。
これなら気軽に試すことができるのではないでしょうか^^
折角の美味しいお餅ですから、ストレスなく食べたいところ!
アルミホイルにくっついてしまうと何だか残念な感じになってしまいます^^;
そうならないためにも今回ご紹介した方法を試してみて下さいね!
コメント